スタッフブログ
【江南市/小牧市】あなたのお家の外壁材、知っていますか?見分け方と特徴を徹底解説!|外壁塗装|屋根塗装
2025.03.29
塗装知識
屋根塗装
外壁塗装
スタッフブログ
家の外壁は、見た目だけでなく耐久性やメンテナンスにも大きく関わる重要な部分です。しかし、「どんな外壁材が使われているのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、外壁材を自分で見分けるポイントを詳しく解説していきます。
目次
|代表的な外壁材の種類と特徴
現在、日本で最も普及している外壁材が「窯業系サイディング」です。窯業系サイディング材の次に高いシェアを占める外壁材は、「金属サイディング」と「モルタル」です。
◇窯業系サイディング

窯業系サイディングとは、セメントに石や粘土などの天然の鉱物を混ぜて作られた外壁材のことをいいます。耐久性が高く、風雨に強い特徴があります。
◎メリット
✓耐久性が高い
窯業系サイディングは、防水性や防火性に優れていて外的要因に強いです。風雨や紫外線、熱に対しても耐久性を持っています。
✓デザインが豊富
表面にさまざまなテクスチャーや模様を施すことができる為、デザインの幅が広いです。見た目にこだわりたい方にオススメです。
✓メンテナンスが少ない
塗装が長持ちし、日常的なメンテナンスが少なくて済む為、長期間美しい外観を保つことが出来ます。
◎デメリット
✓コストがやや高い
他の外壁材と比べて少し高価なことが多いですが、長期的に見ればメンテナンスの手間や費用を考慮するとコストパフォーマンスは良いとされています。
◇金属系サイディング

金属系サイディングとは、金属を主成分とする外壁材で、主にアルミニウムやスチール、ガルバリウム銅板などの金属板を加工した外壁材のことをいいます。耐久性や耐候性に優れていて、モダンでスタイリッシュな外観が特徴です。
◎メリット
✓耐久性と強度
金属系サイディングは、耐久性が高く、金属の素材自体が丈夫なので風や雨、紫外線に強いです。また、耐腐食性もあり、特にアルミニウムやガルバリウム鋼板などの素材は錆びにくい特徴を持っています。
✓メンテナンスが少ない
塗装やコーティングが施されていることが多く、表面の汚れが付きにくいです。また、金属は湿気や虫に強い為、外的なダメージを受けにくいです。
✓デザインが豊富
平板のデザインや、波板、リブ付きのデザインなど様々な表現が可能です。近年では、木目調や石目調などの外観を模したデザインもあります。
◎デメリット
✓傷が目立ちやすい
金属の表面に傷がつくと、その傷が目立ちやすいことがあります。また、激しい衝撃を受けるとへこみができやすいです。
✓熱の蓄積
金属は熱を吸収しやすいので、直射日光を浴びると外壁が非常に熱くなることがあります。その為、暑い季節には熱の蓄積が気になる場合もあります。
◇モルタル

モルタルとは、セメント、砂、水を混ぜ合わせて作られた外壁材のことをいいます。耐久性や防水性に優れていて柔軟な仕上げができる為、様々なデザインやテクスチャーを実現できます。
◎メリット
✓耐久性が高い
モルタルは、セメントを基にしているため非常に硬く、耐久性が高いです。風雨や紫外線、温度変化などの外的要因に強く、長期間にわたって安定した状態を保つことができます。
✓多様な仕上げが可能
手でこすって模様をつける「スクラッチ仕上げ」や、滑らかな仕上げの「塗り仕上げ」、またはテクスチャーを加える「吹き付け仕上げ」などがあり、デザインの幅が広いです。
✓コストパフォーマンスが良い
比較的安価で、施工費用が比較的低く抑えることができます。また、仕上げの仕方によっては高級感を持たせることも出来るので、コストを抑えつつ美しい外観を作ることができます。
◎デメリット
✓ひび割れしやすい
乾燥後にひび割れが発生することがあります。特に温度差や地震などの外的な影響でひび割れが生じやすいです。
✓メンテナンスが必要
長期間使用すると、表面の劣化が進むことがあります。特に風雨や紫外線の影響で色あせや汚れが目立つことがある為、定期的に塗り替えや補修が必要になることがあります。
|外壁材を見分けるチェックポイント
外壁材を判断する為には、以下のポイントを確認してみてください。
◎窯業系サイディング
▽.見た目・触り心地
・表面がザラザラしている
・目地が直線的に並んでいる
見分け方のポイント
・表面にコーティング層がある
・軽く叩くと「コンコン」とした音がする。目地にシーリングが入っている
メンテナンスの注意点
・10年ごとに塗装・シーリングの打ち替えが必要
・放置すると、ひび割れや塗装の劣化で水が浸入する
◎金属サイディング
▽.見た目・触り心地
・メタリックな光沢があり、スタイリッシュなデザイン
・軽く叩くと「カンカン」と金属音がする
見分け方のポイント
・表面が滑らかで冷たい感じがする
・叩くと金属特有の音がする
・目地は窯業系サイディングより少なめ
メンテナンスの注意点
・錆び防止の為、15〜20年ごとに再塗装が必要
・へこみやすいので注意が必要
◎モルタル
▽.見た目・触り心地
・ザラザラしている(リシン仕上げ)、ツルツルしている(吹き付け仕上げ)
見分け方のポイント
・継ぎ目がない
・叩くと「ドスッ」とした重い音がする
メンテナンスの注意点
・ひび割れしやすいため、10〜15年ごとに塗装が必要
まとめ
家の外壁材には「窯業系サイディング」「金属サイディング」「モルタル」などの種類があり、それぞれに特徴やメンテナンスのポイントがあります。窯業系サイディングはデザインが豊富で耐久性が高く、金属サイディングは軽量でスタイリッシュな見た目、モルタルは独自の質感が魅力です。自宅の外壁材を見分けるには、見た目・触り心地、叩いた時の音、目地の有無などをチェックしてみましょう。また、外壁材ごとに適切なメンテナンスを行うことで、家の美観と耐久性を長く保つことができます。
◆お見積り・現地調査のお問い合わせはこちら◆
出張費・診断費用0円|無料にてご対応
⇧塗料や性質や価格をご覧になりたい方はこちらへ
⇧色の雰囲気などこちらのページを参考にしてください


お客様の声は⇧画像クリック
★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆
ご覧いただきありがとうございます。
弊社は愛知県小牧市・江南市を拠点に、外壁塗装をはじめ、屋根塗装・シーリング・足場・防水 網戸張り替えまで、さまざまな工事を手掛けております。
★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆
プロタイムズ江南店 プロタイムズ小牧インター店 愛知県 外壁塗装小牧市 外壁塗装江南市 外壁塗装扶桑町 大口町 春日井市 愛知県屋根修理 一宮市 尾張旭市 北名古屋市 住宅塗装 外壁塗装 外壁修理 屋根塗装 屋根修理 雨漏り修理 コーキング工事 シーリング工事 コーキング シーリング 高圧洗浄 防水加工 網戸張り替え 職人直営店 冨田塗装 地域密着 お客様に感謝 富田 給湯器 外壁洗浄
外壁塗装・屋根塗装を小牧市・江南市、周辺地域でお困りの方は、
プロタイムズ小牧インター店・江南店
株式会社冨田塗装へお任せください!
プロタイムズ
小牧インター店・江南店
株式会社冨田塗装
〈本社/小牧インター店〉
〒485-0041
愛知県小牧市小牧2-15
TEL 0568-54-7676
FAX 0568-76-7677
〈江南店〉
〒483-8332
愛知県江南市飛高町門野189
TEL 0587-50-8901
FAX 0587-50-8902
➿お客様専用➿
0120-022-888