スタッフブログ

  

「朝シャワーを浴びようと思ったらお湯が出ない…」そんな経験、ありませんか?それ、もしかすると給湯器の不調が原因かもしれません。給湯器は私たちの生活に欠かせない設備の一つです。急にお湯が出なくなったり、異音がしたりするととても不便ですよね。今回は、給湯器の寿命、交換の目安、そして故障のサインについて詳しく解説します。

 

 

給湯器の寿命

 

給湯器には、ガス給湯器、石油給湯器、エコキュート、電気給湯器など様々な種類がありますが、それぞれ寿命を迎える時期が違います。一般的にはガス給湯器の場合は10年前後、石油給湯器は10年未満、電気給湯器は15年程度とされています。給湯器のメーカーによる寿命の時期の差はほとんどなく、安全上何も問題なく使用していた場合、多くのメーカーは10年置きの交換を推奨しています。この寿命はあくまでも目安のため、仮に給湯器の使用時に変な音やお湯の温度、なかなかお湯にならず時間がかかってきたら交換の時期に来ているかもしれません。多くの場合、10年を超えると不具合が出やすくなると言われています。少なくとも10年に1度は点検を行い、故障のサインが疑われるなら、10年未満でも交換か修理をした方が良いでしょう。メーカーでも10年を目安に部品の供給を終了することが多く、修理が難しくなるケースもあります。

 

給湯器の故障が疑われるサイン

 

給湯器の故障が疑われる主なサインを紹介します。いずれかに該当する場合は、経年劣化か故障の可能性が高いため、交換や修理が必要になるかもしれません。

 

✔お湯の温度が安定しない

 

「シャワーのお湯が急に冷たくなった」「設定温度よりぬるい・熱すぎる」などお湯の温度が安定しない場合、給湯器の不具合や経年劣化などが疑われます。安定しないと突然高温になる場合もあり、シャワーを浴びた時に火傷を負う可能性もあります。冬場は気温の影響で温度差を感じやすくなりますが、それとは違って「以前より明らかに不安定」なら要注意です。温度の不安定は危険なので、早めに点検・修理すべきでしょう。

 

✔給湯器から異音がする

 

点火時に「ボンッ」と爆発音のような音や、作動中に「ゴーッ」と大きな運転音がするなどの場合、内部のバーナーやファンモーターに異常がある可能性があります。「最近なんかうるさいな」と思ったら、早めに点検をしましょう。

 

✔リモコン画面にエラーが表示される

 

もっともわかりやすい故障のサインは、給湯器のリモコン画面にエラーが表示されるケースです。エラーコードは説明書やメーカーのHPで確認が出来ます。エラーコードの解決方法に修理点検が必要となっているものと、法定点検が必要となっているものには注意が必要です。エラーの解決法が「法定点検が必要」である場合は、故障というよりは「使用開始してから10年経ったので点検を行ってください」という意味になります。

 

✔お湯の出が悪い

 

お湯になるまでの時間が長い給湯器は、経年劣化で機能の効率が悪くなっている可能性も高く、交換の時期かもしれません。

 

✔給湯器の周りがサビている

 

排気口周りの防水性などが失われるとサビが発生することもあります。サビが進行して内部パーツまでサビてしまうと故障の原因となります。給湯器は繊細な機械であり処理を間違うと危険なので、業者に頼むことをオススメします。

 

✔給湯器本体や配管から水漏れしている

 

給湯器の周りから水漏れがある場合、配管や熱交換器などに損傷や劣化、部品のゆるみがあるかもしれません。水漏れが進行すると、基板がショートしたり、腐食が進んで本体が壊れる原因になります。

 

✔異臭がする

 

給湯器から異臭がする場合は、ガス漏れを起こしている可能性があります。とても危険なので、直ちに使用を止め、早めに点検や修理もしくは交換をしてもらいましょう。

 

  

 

 

給湯器の修理か交換かの判断基準

 

給湯器を交換するのか、それとも修理で十分なのかは場合によります。以下のような場合は、交換をおすすめします。

 

✔使用年数が10年以上経っている

✔同じトラブルが何度も起きている

✔修理費用が高額(5万円以上など)

✔部品の供給が終了している(メーカーに確認しましょう)

 

反対に、給湯器を購入してから数年しか経っておらず保証期間内である場合は、メーカーに連絡して修理をしてもらいましょう。修理で対応するメリットは保証期間内であるなら無償であること、軽微な故障であれば交換よりも費用を抑えられる点です。

 

給湯器が故障しにくい使い方と長持ちさせるコツ

 

給湯器って、普段あまり気にしないかもしれませんが、いざ壊れるとお風呂に入れなかったり、お湯が出なかったりと、かなり不便ですよね…。しかも修理や交換となると、出費もかさんでしまいます。でも実は、ちょっとした使い方の工夫で、給湯器の寿命をぐっと延ばすことが出来ます。

 

給湯器の周囲を清潔に保つ

 

排気口や吸気口がほこりやゴミで塞がれていると、運転効率が落ちたり、異常の原因になります。定期的に周辺を掃除しておきましょう。

 

長期間使わないときは電源をオフに

 

旅行などで長期間不在にする場合は、給湯器の電源を切る、ガス栓を閉めるといった対策をしておくと安心です。

 

寒い時期は凍結に注意する

 

冬場に配管が凍ってしまうと故障の原因になります。外気温が下がる地域では、凍結防止ヒーターの使用や水抜きを忘れずに。

 

入浴剤の成分に注意する

 

入浴剤に「塩」「硫黄」「ナトリウム」「酸化チタン」「炭酸カルシウム」などが含まれている場合、給湯器や追い焚きの配管を痛める可能性があります。

 

 

異変を感じたらすぐに対処

 

「ちょっと気になるけど…まぁいいか」と放置していると、症状が悪化して修理費が高くつくことも。異音やエラー表示など、少しでも異変を感じたら専門業者に相談しましょう。

 

◎プロタイムズでは、外壁高圧洗浄と給湯器交換ができる【GOODTIMESサービス】という新サービスが登場しました!

 

こちらの記事も併せてお読みください(*^^*)

【新サービス】給湯器・外壁洗浄について

  

 

 

 

まとめ

 

今回ご紹介したように、給湯器の寿命は種類にもよりますが、一般的に10年前後がひとつの目安とされています。そして、寿命が近づくと温度の不安定さや異音、エラー表示、水漏れ、異臭といったわかりやすいサインが現れることが多くあります。そうしたサインに早めに気づき、適切に対処することがトラブルを未然に防ぐための第一歩です。給湯器の不調を放置してしまうと、突然使えなくなってしまうだけでなく、修理が難しくなったり、費用が高額になってしまったりする可能性もあります。特に10年を超えると部品の供給が終了するケースもあるため、修理よりも交換が現実的になることも少なくありません。また、給湯器は使い方や日常のケアによって寿命を延ばすこともできます。周囲の清掃や、長期不在時の電源オフ、冬場の凍結対策、入浴剤の使用に注意するなど、ちょっとした心がけが大きな差につながります。そして、異音やエラー表示など小さな変化でも、「おかしいな」と感じたら放置せず、早めに専門業者へ相談することが何より大切です。「まだ使えるから大丈夫」と思っていても、突然のトラブルはいつ起こるかわかりません。毎日を安心して過ごすためにも、定期的な点検や適切なタイミングでの修理・交換を心がけましょう。

 

 

 

◆お見積り・現地調査のお問い合わせはこちら◆

出張費・診断費用0円|無料にてご対応

◆外壁塗装・屋根塗装メニューはこちら◆

⇧塗料や性質や価格をご覧になりたい方はこちらへ

◆施工事例はこちら◆

⇧色の雰囲気などこちらのページを参考にしてください

 

 

 

お客様の声は画像クリック

 

 

★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆

ご覧いただきありがとうございます。

弊社は愛知県小牧市・江南市を拠点に、外壁塗装をはじめ、屋根塗装・シーリング・足場・防水 網戸張り替えまで、さまざまな工事を手掛けております。

★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆

プロタイムズ江南店 プロタイムズ小牧インター店 愛知県 外壁塗装小牧市 外壁塗装江南市 外壁塗装扶桑町 大口町 春日井市 愛知県 愛知県屋根修理 一宮市 尾張旭市 北名古屋市 住宅塗装 外壁塗装 外壁修理 屋根塗装 屋根修理 雨漏り修理 コーキング工事 シーリング工事 コーキング シーリング 高圧洗浄 防水加工 網戸張り替え 職人直営店 冨田塗装 地域密着 お客様に感謝 富田 外壁塗装小牧市 外壁塗装江南市 江南市屋根塗装

 

外壁塗装・屋根塗装を小牧市・江南市、周辺地域でお困りの方は、

プロタイムズ小牧インター店・江南店

株式会社冨田塗装

お任せください!



プロタイムズ

小牧インター店・江南店

株式会社冨田塗装

    〈本社/小牧インター店〉     

〒485-0041

 愛知県小牧市小牧2-15   

TEL 0568-54-7676

FAX 0568-76-7677

〈江南店〉

 〒483-8332 

愛知県江南市飛高町門野189 

TEL 0587-50-8901

FAX 0587-50-8902

➿お客様専用➿

0120-022-888

 

 

ピックアップPICKUP